ペイントホームズ福島店です😺
今回は、福島市で床の張替え工事です。
湿気で床材がボロボロになりカビが生えていました。
▼施工の様子
これを、床材を剥がし下地材を取ります。
そして除菌をしていきます。
その後、下地材を取付けます。
平行を確認したうえで、床材をはります。
後は、床用クロスをはり完成です。
このような工事もやってますので、お問合せお待ちしております。
今回のF様邸では、湿気による床材の劣化とカビの発生をしっかりと対策しましたが、実はこのような問題は非常に多くのご家庭で見られるものです。
特に、湿気が溜まりやすい場所では、床材がボロボロになったり、カビが繁殖してしまうことがあります。
これをそのままにしておくと、見た目が悪くなるだけでなく、健康にも悪影響を与える可能性があります。
\ここで、さらに解説/
湿気が原因で床材が劣化すると、見た目が悪くなるだけでなく、内部にカビや細菌が繁殖し、空気が汚染されることがあります。特に、木製の床材は湿気に弱く、長期間放置すると強度も低下してしまいます。これにより、床の不安定やひび割れが進行し、歩行時に音が鳴ったり、家具を置くと沈み込む原因にもなるのです。
■ 床材剥がし&除菌処理が重要!
F様邸では、まず床材の剥がし作業から始め、古い下地材を完全に取り除きました。その後、除菌処理を行い、湿気の影響を受けた部分を徹底的に清掃し、カビや細菌を除去しました。これにより、床の安全性が回復し、快適な住環境を提供できます。
■ 新しい床材で安心な住環境へ
次に、新しい下地材を取り付け、床が平行でしっかりと安定していることを確認しました。これにより、床材が長期間しっかりと密着し、安定した状態が保たれるようになります。
その後、新しい床材を施工し、床用クロスを貼って完成です。これで、見た目も美しく、長期間の使用に耐える頑丈な床が完成しました。
■ 早期の対応が重要!
湿気やカビが原因の床の劣化は、放置することでどんどん進行しますが、早期に対処することで修理範囲を最小限に抑えることができます。ペイントホームズ福島店では、こんな床の張替えや補修工事も行っておりますので、気になる方はぜひご相談ください。
お問合せお待ちしております!
ご自宅の外壁は大丈夫ですか?ご心配な個所などありませんか?
ペイントホームズ福島店ではご自宅の劣化診断、塗装のお見積りを無料でお出ししております。
また、塗装工事をご検討中の皆様に各種キャンペーンもご用意しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。